ここ1カ月位はDT-02ばかりで遊んでいる印象。と言うか事実(・∀・)タノシ♪
いよいよ泥レースにも参戦する運びとなった。今年初か。

唯一のDT参戦だと、とび抜け最下位一人旅の恐れがあったので、
デザゲワークス弐号機@もり氏も巻き込んだ。
最近の泥マシンのトレンドはロングホイルベース。
更に先をいくDTはショートホイールベース。大事な個性でつね( ´∀`)ハ?

2WDクラスは20名。
運営と盛り上がりのバランスで最適数は20台半ばだと思うので良い感じ。
DTが他の競技用に比べ圧倒的に劣る点はギャップ走破性。
そしてサニイ最大の特徴、それは超ギャップ路面。
最も性能差が出ることを意味する。

オイルは前25番、後30番。
後荷重が大きいので、後オイルが軟いと腰砕けする。
保湿感がほど良い朝一路面はリブ高めのタイヤが合う予感。
選択したのはグースバンプ。まぁ他に持ってないが(´∀`)DTニネェ

予選R1
緊張感は無いが「やってやろう。」な感じ。久々な感じで心地良い。
跳ねたり、ジャンプ姿勢が危うかったりするが良く走る。
珍しい
練習で一番調子の良い走りがレースで出来てる(・∀・)
調子が良くて緊張してしまい、最終LAPでジャンプミス(´Д⊂)ヨワイ
痛い1ミスだったが納得の走りだった。
もうこの結果を一日上回るのは無理かなと予感し、
それが現実にもなった(´∀`)カンガヨイナ
一方、弐号機。R1では苦戦もR2&3では予想以上に快走。
跳ね方がハンパ無いが、見せ場満点だった





昼休みがあったのでDTで練習。
乾いてきた路面に対応した後タイヤをテストするためだ。
ホールショットより、Wディーズのグリップが良い。
夢中でいっぱい跳んでいた。ら・・・
折れた (゚д゚;)ポッキリデスゼ・・
この一カ月、親子で何個折ってるんだよの前ダンパーステイ。
寒いからかな、サニイで折れるとは思わなかった。
ゆとりの昼休みが、忙しい昼休みに変わった瞬間だった。

デザゲワークス弐号機。オーソドックスなのが自慢でつ。


最近はフォワードキャビンと言う、実にイケて無いボディが蔓延しているが、
デザインでカバーしているのは救いだ。


ジョギングって言うブログやってる人が今回も速かったようだ。


Cメイン3番手は6台での決勝。
2つ後ろには弐号機。勝ち上がりが1台。
後タイヤはWディーズ。
予選3本目から使っているが、ギリ巻かず良い感じ。

スタート直後のコーナー。
軽く接触するだけでフルスピンする我が初号機。いきなり最下位(;´Д`)
LAPは遅くとも安定感は終日あったのは決勝も同様。
で、中盤からは2位走行(・∀・)キタ!
夢のBメインまであと1台。
が、遠い( ´∀`)ムリ
結局、夢は潰えたが、最後まで続いた2位争いは楽しめた。

ここ最近、サニイの泥レースは一時の爆発ブームは去って、
面子が固定化されたローカル色強い草レースに戻っている。
悪いことだとは思わない。面子なりに楽しめれば良いと思う。
そんな中でも色んな人が遊べることが大事だなと。
今回はCメインでも本気の泥試合を皆と遊べて楽しかった。
良い仕事したよ、デザゲワークス( ゚∀゚)マタナ


早いもので、今年もレース参戦は終わった。
最近は休日の一日は親子で緩ラヂ、残りは家族で過ごすルーティンが心地良い。
今後のレースも「何が楽しめるか?」を絞りながら、長く遊んでいけたらなと思う。
いよいよ泥レースにも参戦する運びとなった。今年初か。

唯一のDT参戦だと、とび抜け最下位一人旅の恐れがあったので、
デザゲワークス弐号機@もり氏も巻き込んだ。
最近の泥マシンのトレンドはロングホイルベース。
更に先をいくDTはショートホイールベース。大事な個性でつね( ´∀`)ハ?

2WDクラスは20名。
運営と盛り上がりのバランスで最適数は20台半ばだと思うので良い感じ。
DTが他の競技用に比べ圧倒的に劣る点はギャップ走破性。
そしてサニイ最大の特徴、それは超ギャップ路面。
最も性能差が出ることを意味する。

オイルは前25番、後30番。
後荷重が大きいので、後オイルが軟いと腰砕けする。
保湿感がほど良い朝一路面はリブ高めのタイヤが合う予感。
選択したのはグースバンプ。まぁ他に持ってないが(´∀`)DTニネェ

予選R1
緊張感は無いが「やってやろう。」な感じ。久々な感じで心地良い。
跳ねたり、ジャンプ姿勢が危うかったりするが良く走る。
珍しい

調子が良くて緊張してしまい、最終LAPでジャンプミス(´Д⊂)ヨワイ
痛い1ミスだったが納得の走りだった。
もうこの結果を一日上回るのは無理かなと予感し、
それが現実にもなった(´∀`)カンガヨイナ
一方、弐号機。R1では苦戦もR2&3では予想以上に快走。
跳ね方がハンパ無いが、見せ場満点だった






昼休みがあったのでDTで練習。
乾いてきた路面に対応した後タイヤをテストするためだ。
ホールショットより、Wディーズのグリップが良い。
夢中でいっぱい跳んでいた。ら・・・
折れた (゚д゚;)ポッキリデスゼ・・
この一カ月、親子で何個折ってるんだよの前ダンパーステイ。
寒いからかな、サニイで折れるとは思わなかった。
ゆとりの昼休みが、忙しい昼休みに変わった瞬間だった。

デザゲワークス弐号機。オーソドックスなのが自慢でつ。


最近はフォワードキャビンと言う、実にイケて無いボディが蔓延しているが、
デザインでカバーしているのは救いだ。


ジョギングって言うブログやってる人が今回も速かったようだ。


Cメイン3番手は6台での決勝。
2つ後ろには弐号機。勝ち上がりが1台。
後タイヤはWディーズ。
予選3本目から使っているが、ギリ巻かず良い感じ。

スタート直後のコーナー。
軽く接触するだけでフルスピンする我が初号機。いきなり最下位(;´Д`)
LAPは遅くとも安定感は終日あったのは決勝も同様。
で、中盤からは2位走行(・∀・)キタ!
夢のBメインまであと1台。
が、遠い( ´∀`)ムリ
結局、夢は潰えたが、最後まで続いた2位争いは楽しめた。

ここ最近、サニイの泥レースは一時の爆発ブームは去って、
面子が固定化されたローカル色強い草レースに戻っている。
悪いことだとは思わない。面子なりに楽しめれば良いと思う。
そんな中でも色んな人が遊べることが大事だなと。
今回はCメインでも本気の泥試合を皆と遊べて楽しかった。
良い仕事したよ、デザゲワークス( ゚∀゚)マタナ


早いもので、今年もレース参戦は終わった。
最近は休日の一日は親子で緩ラヂ、残りは家族で過ごすルーティンが心地良い。
今後のレースも「何が楽しめるか?」を絞りながら、長く遊んでいけたらなと思う。