「高原ハウス行きたい
」と何度も念仏られるので叶えた 

「忍者の公園行きたい」もしかりで叶えた





「忍者の公園行きたい」もしかりで叶えた



春が近づき泥遊びシーズン到来なので準備も着々
イソガシイナ
久々にDT-03に手を加えている。
制限が解除されたら、10.5Tで新生掛川サを駆けるんだ

TT-02ラリー化を進めている。これも前回を参考に進化系を作成中
コイツも10.5Tで新生掛川サで遊ぶんだ
タノシミス♪

泥マシンに潤滑系を放り込む機会多いから、
手軽に持ち運び出来る大きさのヤツをダイソーでゲト。

脱脂した後のベアリングの軽さは並べた順となった。左から軽い。
軽さだけ考えるとダイソーの潤滑性能が意外に高い
容量と価格考えると大して変わらないが、持ち運びに便利でつ。

グリーススプレーは「グリス入ってる?」と言うくらいサラサラ。
ある意味、泥遊びに向いていると思ふ
マエムキカ
ピカールでサスピンとダンパーシャフトをスルスルにして、
ダイソーで駆動部分を潤滑化。これで十分だよ

そんな安さ手軽さをアピールしながらも、
M07のダンパーシャフトに高級品入れる矛盾
シュミッテヤツハ

早い時間にホングウへ繰り出し、どっかへ遊びに出掛けるルーティンを連日繰り返した。
だから削るのは睡眠時間。週末だけいつも眠いス

タミチャレ参戦は未定だが、今年は新タイヤの不発が響き参戦クラスに迷う
GTとフォーミュラEは問題無い。ただ自由に手に入らない。
MクラスはSグリが有利過ぎる。ハードタイヤに期待しかない。
TRFクラスはGP-Aが有利過ぎる。ハードタイヤに期待しかない。

TRFクラスに出るならTT-02Sになる。
勝負云々と言うより、ロマンしかないな
キビシサシカナイナ。。

お立ち台がイパイなGTチキでは、路面状況が良過ぎて集団に埋もれた
全体レベルが相当
してるね。

毎回良いペースで走らせられるようになったけど、
きっとレース出たら2カ所の横転ポイントでキッチリ仕事しそうだ


参戦を迷うのは3人で出掛けるから。まぁ幸せな悩みだと思うけど
キット

M07
やっとタイトルに辿りついたな
ナガイヨ
今や貴重なSグリップの中古の中古を持ち込んだ。
ホント捨てなくて良かったな

Sグリで走りを確認した後は、Sラジアルソフトの出番。
路面グリップの低さとゴムの材質が相まって、ホングウでの相性は悪い。
このタイヤをSグリ以上に使いこなせる人に出会いたいものだ。
今回も1本走らせたが、ペースが上がるどころか徐々に下がっていった

タイヤがボディに干渉しているかもだが、ギリまでボディ下げた。
横転が減り、安定感変
ボディは結構な重量物なんでつネ。


で、TC-01には投入済みである本来のM07にOP投入。
説明書にはロール感が変わりますってある。

並行だったサスが

後ろ下がりになってスキッドがつきまつ
オフロードの前側ではお馴染みだがMでは初かな。
本来、リヤグリップが上がるけど安定する分だけ転がり減るのかなと思ったけど、
結果は逆で、前荷重時に失速感が減る。グリップが上がるから前に出るのか不明だな。
ただ、安定感強めで止まりがちのヤリスに合ってるな。

参考に軽量デミオでも走らせた。
動きは攻撃的に曲がるので好みだが、今回のOPで転びやすさは軽減しない
結果、デミオとヤリスのBestに差がつかなくなったので、
安定感のヤリスにメリットありなOPとなった。

2本目だけスーパーラジアル・ソフトで、残りはSグリ。
路面グリップも上がったが、OP投入後のペースが良いな

タイヤ問題が解決していない点がイタイが、Mチキは大いに楽しめた
なかなかたどり着けなかった20秒台にも入った



チャレや泥遊びで忙しくなりそうな春到来の予感

久々にDT-03に手を加えている。
制限が解除されたら、10.5Tで新生掛川サを駆けるんだ


TT-02ラリー化を進めている。これも前回を参考に進化系を作成中

コイツも10.5Tで新生掛川サで遊ぶんだ


泥マシンに潤滑系を放り込む機会多いから、
手軽に持ち運び出来る大きさのヤツをダイソーでゲト。

脱脂した後のベアリングの軽さは並べた順となった。左から軽い。
軽さだけ考えるとダイソーの潤滑性能が意外に高い

容量と価格考えると大して変わらないが、持ち運びに便利でつ。

グリーススプレーは「グリス入ってる?」と言うくらいサラサラ。
ある意味、泥遊びに向いていると思ふ

ピカールでサスピンとダンパーシャフトをスルスルにして、
ダイソーで駆動部分を潤滑化。これで十分だよ


そんな安さ手軽さをアピールしながらも、
M07のダンパーシャフトに高級品入れる矛盾


早い時間にホングウへ繰り出し、どっかへ遊びに出掛けるルーティンを連日繰り返した。
だから削るのは睡眠時間。週末だけいつも眠いス


タミチャレ参戦は未定だが、今年は新タイヤの不発が響き参戦クラスに迷う

GTとフォーミュラEは問題無い。ただ自由に手に入らない。
MクラスはSグリが有利過ぎる。ハードタイヤに期待しかない。
TRFクラスはGP-Aが有利過ぎる。ハードタイヤに期待しかない。

TRFクラスに出るならTT-02Sになる。
勝負云々と言うより、ロマンしかないな


お立ち台がイパイなGTチキでは、路面状況が良過ぎて集団に埋もれた

全体レベルが相当


毎回良いペースで走らせられるようになったけど、
きっとレース出たら2カ所の横転ポイントでキッチリ仕事しそうだ



参戦を迷うのは3人で出掛けるから。まぁ幸せな悩みだと思うけど


M07
やっとタイトルに辿りついたな

今や貴重なSグリップの中古の中古を持ち込んだ。
ホント捨てなくて良かったな


Sグリで走りを確認した後は、Sラジアルソフトの出番。
路面グリップの低さとゴムの材質が相まって、ホングウでの相性は悪い。
このタイヤをSグリ以上に使いこなせる人に出会いたいものだ。
今回も1本走らせたが、ペースが上がるどころか徐々に下がっていった


タイヤがボディに干渉しているかもだが、ギリまでボディ下げた。
横転が減り、安定感変



で、TC-01には投入済みである本来のM07にOP投入。
説明書にはロール感が変わりますってある。

並行だったサスが

後ろ下がりになってスキッドがつきまつ

オフロードの前側ではお馴染みだがMでは初かな。
本来、リヤグリップが上がるけど安定する分だけ転がり減るのかなと思ったけど、
結果は逆で、前荷重時に失速感が減る。グリップが上がるから前に出るのか不明だな。
ただ、安定感強めで止まりがちのヤリスに合ってるな。

参考に軽量デミオでも走らせた。
動きは攻撃的に曲がるので好みだが、今回のOPで転びやすさは軽減しない

結果、デミオとヤリスのBestに差がつかなくなったので、
安定感のヤリスにメリットありなOPとなった。

2本目だけスーパーラジアル・ソフトで、残りはSグリ。
路面グリップも上がったが、OP投入後のペースが良いな


タイヤ問題が解決していない点がイタイが、Mチキは大いに楽しめた

なかなかたどり着けなかった20秒台にも入った




チャレや泥遊びで忙しくなりそうな春到来の予感

新生カケサオフコース、シンプルなレイアウトだけどスピード乗って楽しいですよ。
ラリー、DT03 OKです。☺️
セッティング煮詰めて待ってます。
宣言解除されたらチキチキしましょう。😁